【メタルエンボッシングアートの概要】 |
メタルエンボッシングアートは、錫合金のシートに独特な工具とテクニックで、エンボスデザインを施し、作品を仕上げていきます。微妙な力加減で浮き彫りされた繊細なデザインが、不思議な光沢と輝きをみせてくれます。 |
【メタルエンボッシングアートの歴史】 |
中世イギリスで錫工芸として発祥し、その技術が職人たちによって伝承され、その後キリスト教のイコン制作に使われ進化を遂げ、ヨーロッパの伝統工芸として定着しました。 その技術を用いて、1992年、メキシコのマグダリーナ・バリーナによって現代的にアート化され、メタルエンボッシングアートとしてメキシコからアメリカへと広まり、現在、日本でも北海道から九州、沖縄に至るまで広がっています。 |
メタルエンボッシングアート部門 理事 |
・大 石 きよみ ・小 森 節 子 ・Y u k i ・原 桂 子 ・藤 井 幸 枝 |
【東京アート工芸 各部門】 |
◇ 磁器レースドール部門 ◇ ポーセリンペインティング部門 ◇ エッグアート部門 ◇ セラミックアート部門 ◇ ガラスアート部門 ◇ ステンドグラス部門 ◇ メタルエンボッシングアート部門 ◇ ポリマークレイアート部門 ◇ 陶芸部門 ◇ デコパージュ部門 ◇ トールペインティング部門 |
〒124-0004
東京都葛飾区東堀切1-1-2
copyright©2021 Tokyo Arts & Crafts all rights reserved.